運動不足になりがちな冬に無積雪の登山で体力をつけましょう!鍋割山は、神奈川県・丹沢山塊では、大山や塔ノ岳と並ぶ人気の山です。山ヒルもいないので、快適に登れる季節です。危険な場所がほぼないので、多少の体力あれば、初心者でも登ることができます。
2022年12月11(日)
集合場所:渋沢駅北口2番のりば
集合時間:8時15分(20分のバス)
(大倉バス停 8:35)
解散時間:16:00頃
最小催行:4名
難易度:★★☆☆☆(初級+)
鍋割山: 1272m
▼費用
新宿 ⇔ 渋沢:1360円
鍋焼きうどん:1500円
(温泉行く人:800円)
▼登山計画
小田急渋沢駅北口8:20分から神奈中バス「渋02 大倉行」にて大倉下車。
登り(3時間5分)
大倉バス停(8:45着)
→二俣(9:55)
→後沢乗越(10:50)
鍋割山荘(11:50)
<鍋焼きうどん>
下り(2時間30分)
鍋割山荘(12:45)
→後沢乗越(13:35)
→二俣(14:15)
大倉バス停(15:15)
解散
▼ 大倉バス停に集合
朝、渋沢駅8:20分発のバスに乗って、8:40分頃に大倉バス停に集合しました。天候も良くて、12月ですがそれほど寒さを感じる事もありません。

▼木製の橋を渡る
いくつか木製の橋を越えていくところがあります。

▼鍋割山の山頂に到着
鍋割山の山頂に到着しました。

▼鍋焼きうどん1500円
鍋焼きうどんを食べます。


▼大倉バス停に帰着
大倉バス停に帰着します。

▼居酒屋の懇親会
下山後に近くの居酒屋で懇親会を行いました。温泉に行くのも良いですが、下山後に食事するのも楽しいです。伊勢原駅にはサイゼリヤもあるので、気軽に交流するのに良さそうです。

感想
鍋割山の日帰り登山は、サークルでは2回目(1回目は2020年3月)になります。表丹沢のコースに比べると、山の中を回りこむような地味なコースであり、景色もそれほど期待できません。ただ、鍋割山というのは、丹沢を代表する山であり、是非とも登っておきたい山ではあります。