アウトドアサークル運営の考え方

夏ひまわり
夏ひまわり

人を集めるだけでは意味がない

登山サークルを開設して募集すれば、誰か良い人が参加してくれて、仲良くなれるというのは「単なる幻想」でしかありません。社会人サークルは、いくら募集をかけてメンバーが増えたところで、イベントに誰も参加してくれないサークルなら仲良くもなれません。

実際、ほとんどの社会人サークルは、入会しても全く活動をしていない「幽霊部員」ばかりが多くなる傾向があります。そして、参加率の悪さから解散に至ります。社会人になれば、誰もが仕事を優先していく中で、社会人サークルでメンバーの参加率をあげるのは簡単ではありません。それ以前にサークル主催者がイベント主催すること自体が膨大なエネルギーが必要であり、サークルを維持するためには、サークル主催者だけではなくて、多くの人の協力が必要になります。協力者が多いほど、サークルが維持&存続できるようになります。

社会人サークルの運営者

社会人サークルは、知り合いの集まりではなくて、インターネットを介してもともと知らない人が集まるものです。そのため、運営がきちんと信頼を得ることができないと、すぐに機能しなくなってしまいます。実際にサークル募集をかけると簡単に人は集まりますが、活動をほとんど行っていない社会人サークルも沢山あります。結局、きちんとしたサークルとして多くの協力者を得ていくスタイルがないと、長続きしないのです。行き当たりばったりの行動を続けても、それに乗ってくる人は限られてしまい、すぐに行き詰ってしまいます。

運営の協力者が必要

社会人サークルを運営していくためには、その協力者の存在が不可欠になります。社会人サークルを幹事1人で運営したのでは、長続きさせることは絶対にできません。

継続的に出会うことが大切

社会人サークルでは、1回だけ参加して、もう来ないという人は沢山います。そのような場合、在籍だけしているのは「全く無意味」どころか、交流を阻害する要因にもなるので、なるべく早めに削除した方が良いでしょう。

社会人サークルに入って知り合いができたとしても、継続的に出会える関係が構築できなければ意味がありません。リピーターが多い方が継続的に出会える関係が構築しやすくなります。毎回、初参加の人ばかりでは、仲良くなることができません。趣味を通じた自然な出会いと人間関係を構築することができるメリットがあります。

自分自身の世界を広げていく

何をするにも「めんどくさい」と思うタイプの人間は、社会人サークルに向いていません。社会人になると、学生時代にもまして「熱中すること」が求められるようになっているので、もともと好きでもない活動を行う事は出来ないのです。誰かのプランに乗りながらも、自分自身が興味・関心が持てるものを探していく作業でもあるでしょう。

社会人サークルのプラン作成

自分がどこか(登山)に行きたい時、2,3日前の直前に気楽に参加者を募る程度の募集方法では、社会人サークルで「継続して参加」したがる人はほとんどいません。例えば、自分が友達を誘う場合でも、突然に「明日、○○に行かない?」と唐突に誘ったりすることは少ないでしょう?それは、社会人サークルでも同じことです。その唐突の誘い方では、『プランは良く分からないけど相手に全て一任する』ということで、最初からある程度の信頼関係がないと成立しないのです。もちろん、計画を立てる能力がない人に「すべて一任したい」という人はいないでしょう。他のサークルでもきちんと計画を立てる人、慎重な人が参加してくれることはありません。2,3日前に「空いてる?じゃあ、一緒に行かない?」というのは、親しい友達でやる方法であり、『社会人サークル活動』としては、事前にプランと日程をきちんと決める必要があります。企画する難易度は上がりますが、きちんとした企画があがり続けることができれば、サークルに対する信頼度が高まります。

自分が誰かと行動したいだけの動機で、唐突にサークル内で誘うという『自分スタイルを貫きたい』のであれば、ゆるいアウトドアサークルではなくて、別の場所でやって頂くのが良いでしょう。もちろん、行動力があることと、行動計画が唐突であることは、全く別のことです。行動計画がきちんと立てられずに唐突な印象が続くと、『あの人はいつも唐突だ』ということになり、その人自身が周囲からの信用を得ることができません。社会人できちんとした人は、前もってスケジュールを組んで動くからです。最初のうちは、うまく計画を立てることがうまくできなくても、何度もやっているうちに自分自身の経験値がどんどん蓄積されて、注意すべきポイントが分かっていき、計画立案の能力がどんどん高くなります。いつも無計画で行き当たりばったりだと、楽しんで終わりで何も成長しないのです。自分自身が成長せずに年齢ばかり高くなると、周囲から幼稚な人に見られてしまいます。

最初から友達と同じノリで、あまり良く知らない人に対しても、明日、どっかに行こうぜ!というものであれば、確かに誘う側は楽でしょう。それでは、良く知らない人は不安で参加することは難しくなります。つまり、インターネットで募集したようなサークルに不向きなものになります。また、前もってきちんとした計画プランを提示できなければ、サークルに初参加の人などが参加を決める材料がなくなり、サークルの参加率が低いものになります。また、きちんとした計画立案がないことで、必ず準備不足・トラブルが起こります。うまくいかないサークルの多くは、きちんとした計画・立案がなしに、突然に友達感覚で誘うことによって、誰も参加しないことが続いて幽霊部員だらけになって解散に至ります。社会人サークルがきちんと存続するためには、きちんとした計画設定に基づいて動くことが必要になります。

きちんと計画通りに動ける人が参加しづらい状況が続けば、社会人サークルとして継続した活動を行うことができません。サークル開始時点では、曖昧である規約なども、運用するに従って、少しずつ整備していく必要があります。また、募集内容なども参加者とミスマッチが起こりにくいように説明文などをきちんと加えることで、参加後の出席率をあげることができるようになります。

社会人サークルに重要となること

社会人サークルに参加する前に「具体的にイメージ」して貰うことが大切になります。どんな場所に行って、どんな活動をするのかを参加者にイメージしやすくして貰います。

・イベント主催者の信頼性を高める
・一緒に活動してくれる協力者
・参加者による協力姿勢
・参加者の満足度
・お互いが楽しくすごせる
・参加率の高さ
・リピーターの高さ

社会人サークルでは、単発イベントで終わる人間関係ではなくて、何度も会ってコミュニティを形成するような人間関係の構築を目指すべきであると考えています。そのためには、イベントに参加した人の満足度を高めて、「楽しかったからまた参加したい」と思われないといけないでしょう。良い人に出会いえて関係が広がることで、また参加したいと思ってもらえる可能性が高まります。その方が結果的に「仲良くなれた感覚」を持ちやすいからです。毎回のイベントを大切にして、1つ1つのイベント満足度を高めることが大切であると感じます。

社会人サークルの運営は、1人でできるものではありません。周囲にサークルに対して情熱を持って取り組んでくれる人がいて初めて成立するものです。情熱を持って取り組んでくれる人を大切にしましょう。

何故、社会人サークルをやるのか

社会人になって「新しい友人」を作るのは簡単なことではありません。社会人になると、学生の頃のように学校+部活動(サークル)でコミュニティを自動的に作ることが成立しなくなってしまいます。仕事のみが所属するコミュニティになり、「社会が狭く見えてしまう」しまうこともあるのです。一方で、幸福度が高い国においては、社会人の趣味コミュニティが発達しているとも言われています。仕事以外に自分が所属できるコミュニティがあることで、多くの友人とコミュニケーションする機会に恵まれて、人生の幸福度を高めることができるのです。

社会人サークルで、自分がどこかに所属している意識と、その空間を共有できることは、人間にとって大切な場所になります。社会人になって、「いつも遊ぶ友達が同じで固定されすぎた状況」では、人生の幸福度が高まっていきません。また、同じ人間関係の中に居たのでは、自分を成長させることもできなくなっていきます。友人関係を広く持つことが出来れば、自分の視野を広げたり、自分自身の可能性を高めていくことにも繋がっていきます。

社会人サークルに限った話ではないですが、誰かが中心になって「交流する場所」を提供しなければ、人間関係を広げていくことはできません。社会人サークルの運営は、主催する幹事がその中心となって、「新しい人間関係の構築」をする場所を提供することになります。多くの人とコミュニケーションを取らなければいけない「かなりメンドクサイ作業」がありますが、その分だけ自分の実力を試すことにも繋がっていきます。社会人サークルは、良くも悪くも主催する幹事の意向に左右されることが大きくなります。主催者が地道に多くのイベントを開催して、多くの人と連絡を取り続けて、仲間を作りながら信頼関係を構築することが大切になります。周囲から信頼される人の周りには、人がどんどん集まってくる傾向があります。

社会人サークルは、「星の数ほど存在する」訳ではありません。社会人サークルを運営するには、「新しい人と知り合いになって広げていく」という「とてつもないパワー」を必要としています。インターネット上で募集すると、誰か分からないような人たちが入ってくるので、それをまとめ上げることは非常に難易度が高いことなのです。社会人サークルに対して情熱を注ぎ続けるだけのエネルギーを出し続けるためには、幹事のモチベーションのコントロールが必要になります。

インターネット上で募集する

インターネット上で募集する場合には、「誰が参加するか分からないリスク」を伴います。誰が参加するか分からない場所では、自分がプライベートであれば、絶対に会いたくもない人と会うことを強要されることになって嫌な気分になってしまうこともあるでしょう。そうすると、そのサークル自体に行きたくない思ってしまうかもしれません。それは、主催者とて同じことで、面倒な人に会いたいと思う人は誰もいません。最初にフィルタリングをかけすぎると、あまりに高度なサークルを目指すことになりますが、フィルタリングを全くかけないと、来る人の質が大幅に下がってしまったり、出会いばかりを目的にしてサークル活動が停滞してしまう可能性があります。

参加する人の像を明確に打ち出すことで、あらかじめ「参加者とのミスマッチ」を防ぐ必要があります。アウトドアサークルでは、登山のレベルを基準にしたりすることで、参加者を絞ることができます。

誰でも気軽に参加できる「ハイキングサークル」などでは、男女の出会いを目的にする人が多く集まるようになります。それは1つの出会いの場所ではあるのですが、一般的にそのような「出会いを目的にする場所」には、良い人に出会えないとされています。参加のハードルが低すぎることは、「サークルに対する熱意」であったり、所属する意識を持たないことになるので、全体にまとまりを欠いてしまうことになるのです。そうすると、「だらしがなくて、まとまりを欠くグループ」に見えてしまいます。サークルの雰囲気がきちんとしていれば、出会いを目的にしてきている人は、確実に浮いて見えます。そうすると、皆がその人を無視するようになるので、ナンパ目的に来ている人などが来づらい雰囲気ができあがります。恋愛を主目的にしていると、異性に対してガツガツしているように見えて、その人は魅力的には見えないものなのです。また、もともとコミュニケーションが得意でない人が来たところで、初めて会った人と仲良くしようがありません。周囲に全く友達がいないような人がサークルで友達を作ろうとしても、やはり友達はできないのです。

魅力的な人を呼び寄せるためにも、サークルの趣旨であったり、サークルのレベルが重要になります。サークルをきちんと管理することができれば、それに従って魅力的だと見える人も継続的に参加してくれるようになります。

規則・ルールはきちんと作る

社会人サークルに参加する人は、「きちんとした運営が良い」と言いながらも、厳しい感じの規則などが求められません。あまり厳しくすると、サークルの雰囲気が自由な雰囲気が損なわれてしまうというのがその理由です。その一方で、あまりに何もかもゆるすぎると、そのゆるさを『自分のために利用しようとする人』がでてきます。サークルを自分のために利用しようとする人は、サークル運営者の善意のマンパワーを奪い取ろうとします。社会人サークルが継続するためには、きちんとしたルール作りで、自分のためにサークルを利用しようとする人を阻止する必要があります。

例えば、主催者がいくら苦労してサークルを主催しても、自分が暇な時にだけ現れて、ナンパしたりするような人がいると、サークルの雰囲気が悪くなってしまいます。また、イベントのドタキャン・遅刻が当たり前のだらしない雰囲気のサークルなってしまいます。イベントを主催した側は、そんな人のために苦労してイベントを主催している訳ではないからです。迷惑行為を行う人が多いと、運営側がやる気をなくして、サークル継続が難しくなることになります。運営側は誰のためにサークルをやるのか?を考えなくてはいけないのです。自分のためでもあり、来てくれて楽しんでくれるメンバーのためでもあります。

主催者がいくら無償で頑張って運営しても、そのマンパワーを無料で都合よく利用したい人だけが集まり、ただ単に主催者のマンパワーが搾取されるだけの集団では困ります。例えば、高尾山ハイクは、男女の出会いの場として有料で運営している会社があり、それを誰かが「無料」でやれば人はどんどん集まるでしょう。しかし、サークル主催者は、インターネット上で集まる人に対して無料奉仕をしたくてサークルを立ち上げる訳ではないでしょう。サークル活動の主催者は、参加者に求められるままにしていると、無料の奉仕活動を要求させられることになるので注意が必要です。無料奉仕をすると、確かに人が集まって承認欲求を満たせるかもしれませんが、イベント主催を続けることが苦しくなっていきます。

サークルに協力しても、そのマンパワーを誰かに奪われることが続くようでは、誰も馬鹿馬鹿しくて積極的に運営者に協力しなくなるからです。そのようにだらしがないサークルでは、イベントの出欠席ですら、誰も応じなくなったり、イベントに遅刻・ドタキャンが続出したりすることになります。そんなサークルでは、周囲の人から「信用できると思われる人」は誰も残らなくなります。そもそも、そんなドタキャンするサークル活動だと、予約が必要なイベントが開催できません。だらしがない人が多い雰囲気が出てしまうと、新しく参加した人も「こんな雰囲気のサークルは嫌だ」と思ってしまうことでしょう。もともと疑心と不安の中で来ている新しい参加者がリピートしないサークルに将来はありません。

1人だけでサークル運営・主催するならできますが、誰かの協力を得て複数人でイベントをやるならば、真面目にやらなければ、誰もイベントを主催してくれなくなってしまいます。もちろん、誰かが開催するイベントの主催者がいなくなれば、サークルとして存続できなくなります。仲良くなった人たちだけが集まるのは、もはやサークルではなく友達の遊びだからです。

サークルの参加者の中には、「お気楽な集まり」を開催して欲しいという要望があるかもしれません。そんな所に来るのは、無料で楽しませて欲しい、出会いが欲しいという人ばかりです。サークル主催者は、サークルの目的を果たすために人を集めているのであって、「飲み会のサポート」をするために人を集めたわけではないはずです。自分自身の目的を見失って、飲み会にばかり人が集まるようになると、だらしがない人が幅を利かせたサークルになっていきます。サークルに協力してくれない人が幅を利かせないようにするには、サークルに協力してくれる人に対して優先して情報を流したり、サークルに協力しないで搾取だけしようとする人に対しては、何もしてあげないことが大切になります。それで来なくなるのであれば、それでもいいのです。

気軽さを要求するのは、自分がサークルを利用して好き勝手にやりたいからです。「要望ばかり多い人」に限って、口ばかりで要望が多くて、何もサークルに対して貢献をしていなかったり、逆に迷惑をかけていたりすることが多いのです。つまり、サークルで「きちんとした活動をしよう」とする場所に来る人が集まるサークルにしたいのであれば、運営者は規則・ルールを打ち出していくしかないということです。そして、規則・ルールに従いたくない人は、来なくていいという雰囲気にしていくべきなのです。サークルで口ばかりの人、幽霊部員を減らして、新しい部員を受け入れる新陳代謝が重要になります。そうしているうちに、サークルに活動的で協力的な人が残って、活動がさらに活発化できます。

サークルの運営者は、サークルを継続したいと思うのであれば、サークルの協力者を大切にしなければいけません。自分1人でサークル運営しようと思えば、すぐに行き詰ってしまうからです。運営側は、サークルを継続させるためには、いくら真面目だと言われようとも、マンパワーを盗み出して搾取しようとする人たちの意見に耳を貸してはいけないということです。運営者のマンパワーを自分のために利用しようとか、サークルから搾取しようと思っている人は、サークルにマイナスにしかなりません。サークルから搾取しようとする人は、サークル運営のために何一つ協力しようとしないにも関わらず、口先だけで主催者・リーダーを動かそうとしてきます。そのような人に構わないことが大切になります。例えば、口先だけの人は、「サークルに微妙な人しかこない」と言ったり、「もっと楽しく活動できるようにゆるくした方がいい」というかもしれませんが、意見を言う人に限って自分は何もしないのです。そして、口だけで何も行わない人は、運営者のマンパワーを搾取するだけで、サークルにマイナスの影響を与え続けます。このような口だけで人を動かそうとする人は、自分で人を集めてサークル運営すればいいのです。自分では何もしないのに、人には口で指図したり、文句を言ったりする人は最も信用されない人です。

さらに言えば、サークルがだらしがないものになれば、せっかくサークル運営してる人まで「統率力がない無能もの」と思われる可能性があるのです。これでは、何のためにサークル運営しているか分からない状況に陥ります。たかがサークルですが、運営者が無能者だと思われたら、運営者を誰も手伝わないどころか、誰もが運営者から距離を取りたがるようになります。自分がいい人と付き合いたいと思うのであれば、「出来る男」を見せないといけません。そして、サークルで出来る男を見せたいのであれば、だらしがない運営をしないことが大切になります。だらしがない男性の近くには、微妙な男性しか集まってこない傾向があります。社会人サークルに変な人が多いと言われる理由は、運営が雑になってしまっているサークルが多いからです。

雰囲気がだらしがないサークルには、誰も馬鹿馬鹿しくて協力しなくなり、搾取したがる人ばかり残るようになるからです。そうならないように、口だけの人には構わないようにしたり、きちんと規約・ルールを設定したりすることで、運営をきちんと手伝ってくれる人がでてきます。運営者が頑張って、自分たちがその頑張りを搾取できるような仕組みにならないようにサークルを運営しないと、多くのイベントを打ち出すことができなくなってしまいます。多くのイベントが打ち出せなければ、社会人サークルとして存続することはできません。つまり、長期的に考えると、新しい人間関係も作れないということになります。社会人サークルで出会いを求める人も、長期的に信頼関係を築けないことには、出会いが発展することもないので、信頼関係をきちんと築けるサークルにするべきなのです。社会人になって最も大切にしないといけないことは信頼関係であり、信頼関係なしに長期的な人間関係を広げていくことは難しいのです。誰からも信頼されない人は、誰からも話を聞いて貰ったり、紹介して貰ったりすることができないからです。周囲の人から信頼を勝ち得て、周囲の人をどんどん巻き込んでいかないと、サークルは良いものになっていきません。

継続的な関係を構築する

社会人サークルの特徴は、活動を通じて継続的に人間関係を構築することを目指しています。そのため、自分だけのことを考えて、自己中心的でサークルメンバーに迷惑をかける人がいるべきではありません。サークルのメンバーがお互いの気遣いをすることで、お互いに楽しい時間をすごせれば、継続的にサークルを発展させることができます。

サークルで出会った人の人間関係が大切にすることは、サークル発展のためにも大切なことです。合コンのように一期一会で飲み会をしただけでは、その後に継続的に人間関係を発展させることが難しいのです。「社会人サークル」という器にメンバーを所属させることで、定期的な交流を行うことができるようになります。

最初のうちは、同性どうしで仲良く出来るように心がけていくのが良いでしょう。自分の人間性を理解して貰うにも、相手の人間性を理解するにも、それなりに時間がかります。そういった人間関係にきちんと手間をかけないと、良い人間関係を構築することはできません。自分がよほど魅力的な人間でコミュニケーション能力が優れているというのであれば、人はどんどん友達になりが立って寄ってくるかもしれませんが、そんな人は世の中に本当に少数です。社会人になると、多くの人は、きちんとした友人を作る絶え間ない努力をして、ようやく友達が作れるというところです。

多くの人は、自分が思っているほど他人から魅力的に見えていないものです。魅力的に見える人であれば、周囲から人は寄ってくるものだからです。周囲から人が離れていき、友達も少数な人というのは、魅力的どころか、メンドクサイ奴と思われている可能性が高いです。誰も自分を利用したいと思うような人物に近づきたいと思わないものです。いきあたりばったりの性格で、計画性がないにも関わらず、人を振り回そうとする人に注意が必要です。

主催者のモチベーション

社会人サークルでは、主催者が高いモチベーションを保ち続ける必要があります。単純に誰かと交流したいというモチベーションでは、サークルを長続きさせることはできません。主催者は、高いコミュニケーションとモチベーションで集団を牽引する役をかって出ないといけません。サークルを主催することで、コミュニケーション能力が格段に高まって、自分に自信を持てるようになるかもしれません。

ゆるいアウトドアサークルでイベント主催者がモチベーションを高めるためには、自分が行きたい日程で、行きたい所にいくということがポイントになります。つまり、主催者の行動そのもの自体を「出会いを目的とせず、自分が楽しむことを目的とする」ということです。しかし、自分が楽しみたいというだけで誰も集まりませんので、自分が楽しむことを目的にして、人が集まるプランを作り上げて「サークルメンバーを誘う」のが良いでしょう。また、自分が誘いたい人を誘ってプランをくみ上げることもできます。それを続けることで、自分をどんどん成長させていくことができます。

ゆるいアウトドアサークルは、高尾山などのイベントもあるので、初心者でもイベント開催することができます。自分自身でイベント開催しないのは、単にやる気がないだけです。ゆるいアウトドアサークルを楽しむために最も良い方法は、イベントを開催することです。イベントを開催しなければ、自分のリーダーシップを示すことが出来ないので、サークルのメンバーから一定以上の信頼を得ることができません。イベント企画者からすれば、登山に対して初心者かどうかというよりは、イベントを成功させて満足させる能力があることを示すことができるチャンスになるわけです。イベントの開催を続ければ、できること、行った場所をどんどん増やすことができます。

イベントを開催する人

サークル幹事がイベントを開催するだけでは、100名以上のメンバーが交流することはできません。誰でもイベントを開催できるスタイルにすることで、メンバーで活発に交流を行うことが出来るようになります。自分が実現したいアウトドア活動を行うためには、イベントを開催する以外に方法がありません。他の人がやりたいことに付き合いたくないということであれば、自分でイベントを開催する必要があります。しかし、今までのイベントを開催して計画がずさんだったり、直前の参加を募ったりするものは、あまり評判が良くありませんでした。サークルの評判を悪くしないためには、きちんとした計画を立てて貰う必要があります。

あまりに「雑なプランで気軽に募集」が行われることが常態化してしまうと、きちんとした参加メンバーが計画に乗って一緒に行くことができなくなってしまいます。きちんと前もって日程を設定して、日付を合わせて一緒に行く事がサークルとして必要になるでしょう。イベントのプランをきちんと提示できる人かどうかで、そのイベント主催者の性格を見抜くこともできる訳です。

イベントは、基本的にイベントに参加したい人だけ参加する「任意参加」になるので、気が進まない人は参加しなくて良いことになります。主催者は、誰かを誘うことに力を注ぐことよりも、計画プラン作りに集中することができるようになります。難易度が低い山であれば、大人数で登山に行っても問題がないこともあるでしょう。難易度が高くなるほど、一緒に登山したことがある少人数で登った方が安全性が高まります。

イベントを成功させることは、自信にも繋がりますし、イベントを通じて多くの人と知り合っていくと、人生そのものが面白くなっていきます。新しい知り合い、友人がいれば、サークル以外の場所でも活動の幅をどんどん広げていくことができるからです。

イベント主催で自己成長する人

イベントを主催することは、誰かに認められたいという自己顕示欲で行うよりは、自分の大きな成長に繋がっていくことを目的にした方が長続きすることができます。主催者は、自分の成長をきちんと考えてサークル運営を行うことで、サークル活動に長く関与することができます。自己顕示欲で行う活動は、主催者自身が「サービス提供」に走りがちになってしまうので、長続きしないのです。非営利で行われるサークル活動は、主催者によるサービス提供の行為ではなくて、あくまで仲間たちと一緒に楽しむものだからです。例えば、登山ガイドの有資格者がプランを立てて、リーダーとして引率するのであれば、それはサークル活動ではなくて、有料ガイドの仕事ということになります。サークル活動は、似た様なレベルの人が一緒に楽しむものです。

自分から何も行動することがなければ、空想を描いただけで、全く成長することはできません。自分でイベントを開催して、自分が行きたい場所に行くということが「自分なりの取り分」になります。その行動を繰り返すことで経験地がどんどん上がっていき、仲間も作ることができます。仲間を作りながら経験値をあげられるのは、大きなメリットになり、人生の楽しみを増やすことになります。

主催者とて、社会人サークルに「誰か良く分からない人が来る」ので、自分と性格が合わなかったり、嫌だと思う人も来る訳です。気分を害するような人とも円滑にコミュニケーションを取りながらサークル運営するのは、それなりに能力が必要なことになります。そもそも、主催者にそれなりの魅力がなければ、人を集め続けることはできません。また、主催者には、サークル活動が魅力的に見えて、多くの人が参加するようなプランを考えるというバランス感覚も求められるでしょう。

サークル主催者がルール説明する

最初に、主催者がきちんとした人でないと、良い人が集まりようがありません。だらしがない主催者のところには、だらしがない人しか集まってこないのです。だらしがない管理では、ダラダラした雰囲気の「だらしないサークル」になってしまいます。だらしがないサークルでは、遅刻・ドタキャンが当たり前になってしまいます。主催者がきちんとした人であることは、サークルにとって必修であると言えるでしょう。その上で、サークル主催者の立場が強くなければ、サークルがまとまりを欠くものになってしまいます。

サークル主催者の立場を強くすることで、サークル活動に熱心でない人が活動に来づらくする仕組みづくりが必要になってきます。やる気がないメンバーは、運営側のマンパワーを「自分のために利用しよう」とばかり考えている傾向があります。サークルに対して自分が何か貢献したいという気持ちが全くないからです。このような自分勝手なメンバーが増えるほど、サークル活動に参加する人は減少して、サークル活動が成立しなくなります。サークル活動に対して本気度が高い人が多いほど、活動自体が充実したものになっていきます。

サークル主催者の立場を強くして、やる気のないメンバーの発言力を削ぐためには、新しくやる気のあるメンバーを入れて「入れ替え制」にする必要があります。アクティブで活発なメンバーを残して、非協力的であったり、非アクティブメンバーが脱退して貰うことで、サークル運営が円滑になっていきます。そうやって、サークルの質を少しずつ改善していくことが大切になります。サークルに参加しないメンバーは、サークル自体に向いていないので距離をおく必要があります。

いいとこ取りはできない

面倒なところ(人を集めたり、管理させたりする作業)を人に押し付けて、自分は好きな時に来ていいたい放題、好き放題にやりたいと思っている「いいとこ取り」したがる人がサークルで増えていくと、サークルの雰囲気がどんどん悪化していきます。ずるい人は、自分が悪者にならないようにするために、周囲を味方につけながらも、あたかも正論であるようなことを持ち出そうとしてきますが、サークルのために何ひとつ行動しようとしません。つまり、文句ばかり言って、チームのためには何も行動しようとしないわけです。行動する時は、全て自分勝手で、自己中心的に動くだけです。

相手を思いやる心を持たず、「自分だけが得すればいい」という考えは、どの組織に行っても通用しません。それでは、自分自身も中途半端になってしまって、成長することができないばかりではなくて、周囲の信頼も得られません。

例えば、どこのサークルでも、サークルにたまに顔を出して異性を探すような人もいるでしょう。また、日頃からコミュニケーションを取ろうとしないにも関わらず、たまに顔を出して自分がリーダーのような発言をする人は嫌われます。日頃からメールLINEなどでやり取りしてコミュニケーションを取っていることも、サークル活動で大切になります。

そのような人は、どこに行ってもメンドクサイ人だと思われます。そして、誰にも相手にされなくなるので、寂しい人生を過ごすことになります。誰も自分のことを利用しようとする自己中心的な人と関わりたいと思わないからです。いいとこ取りをして、人から大切な時間を奪い取ろうとする人は、結果的に人から避けられることになり、時間が経つとともに縁がどんどん遠ざかることになります。社会人サークルでは、いいとこ取りする迷惑な人間が来ない場所にする必要があります。

サークル主催者側から見ると、サークルに対して迷惑をかけてくる人が居づらい雰囲気を作ることが大切になります。「いいとこ取り」を認めない運営スタイルをとらないことが大切です。迷惑をかける人に去って貰うような場所にしなければ、サークルとして継続することは難しくなります。社会人サークルは、誰でも簡単に運営できそうでいて、実際にうまく運営させる難易度は高いからです。社会人サークルでは、女性が変だと思うような人が常連にいると、雰囲気が悪くなってしまうので、変な人が出て行くような運営をしなければいけません。

主催者は登山ガイドではない

主催者は、きちんとした登山計画を立ててリーダーになりますが、それは皆で登山に行く時に当たり前のことを行っているだけです。そこで、登山の初心者は、リーダーに任せきりになって「登山ツアー」と勘違いしてしまう人が居ます。友人どうしの登山は、登山ツアーではないので、リーダーはガイド役ではありません。リーダーは、お金を貰っていない友人関係の延長になるので、サポート範囲も限られます。

ルール設定することが大切

いいとこ取りさせないためには、運営にきちんとルールを設定したりすることも大切です。いいとこ取りすることが難しくなるように「きちんとしたルール設定」をしておけば、いいとこ取りする人は、サークル活動に来づらくなっていきます。いいとこ取りしたがる人の多くは、周囲の人のことを全く考慮しないルーズな性格をしているので、きちんとしたルールを嫌がる傾向があります。きちんとしたルールを設定して来なくなれば、幽霊部員を理由にして削除すればいいのです。

良い人間関係が構築されているサークルでは、きちんと自己管理できる人が残って、だらしがない人が去っていく傾向があります。サークルがきちんとした人で運営されていくようになると、だらしがない人は参加できなくなる傾向があります。主催者は、周囲の協力してくれる人たちに感謝しながら、自分の味方と協力者を増やしていくことが大切になります。周囲の人から応援されるような生き方をしていくのが良いでしょう。

イベント開催者の取り分

イベントを行う人は、その親切心をいいとこ取りをしようと待ち構える人に利用させないために「自分自身の取り分」を確保することが必要になります。最も良い取り分は、自分が行ったことがない場所のイベントを企画することで、自分が行きたい場所に仲間と一緒に行けるということです。そのことで、自分が行きたい場所に行く事が出来て、自分自身も成長することができます。

自分で企画・運営・実行をしなければ、自分自身が成長できないのです。成長できないで年齢が高くなってくると、いずれ「行き詰まり」を感じるようになっていきます。いいとこ取りしようとしても、周囲の人間から信用・信頼を勝ち取ることができず、人間の付き合いの幅が狭められます。その結果、「何をやってもうまくいかない」状況になっていくのです。

世の中できちんと勝ち上がっていくためには、周囲の人間と信頼関係を構築することが何よりも重要になります。周囲の人間と信頼関係なしに何をやってもうまくいきません。自分自身がやるべきことをきちんとやって、周囲から信頼関係を得ることで、自分人がどんどん成長してく方法です。

理想のサークルは存在しない

多くの人が嘆くように「理想的な社会人サークル」がないのは当然のことです。社会人サークルの運営は大変なことであり、うまくいってるサークルは、幹事が膨大なエネルギーを注ぎ続けて「ようやく成立している」状況です。非営利の社会人サークルに対して、自分が労せずに自分を接待して欲しいというのは、もともと都合が良い無理のある話です。非営利のサークルは、商売でやる訳ではないので、サークルから何か受け取ろうとするばかりの「お客様の気分」で来るような人に参加され続けては困るのです。お客様の気分で来る人の多くは、自分が何かを提供することを忘れて、周囲からエネルギーを奪い取ろうとするだけです。自分から何か提供しようと積極的に動かなければ、サークル活動それ自体を楽しむことも出来ません。

例えば、登山でどこかに連れていってくれるのは、有料の登山ガイドであって、社会人サークルの役割ではありません。登山でどこかに連れて行って欲しいと思うのであれば、社会人サークルではなくて、友達と有料ツアーに参加する方が良いのです。また、「暇だから来た」という男女も歓迎されることがありません。暇な人の多くは、女性との会話にも慣れおらず、本当につまらない話しかできません。

サークル活動に対して熱心に参加してくれる人もいれば、サークル活動を「どうでもいい」と言いながら、自分の暇つぶしのために参加したという人も居ます。イベントを主催する側が必死で開催するイベントに対して、そのエネルギーを吸い取るばかりの「やる気がない人」ばかりが参加するようでは困ります。熱心に参加する人と、サークル活動に対して全くやる気がない人の温度差が問題になってきます。やる気のないメンバーが幅を利かせるサークルになってしまうと、サークル自体にやる気がある良い面子が消えてしまって、サークルが崩壊してしまいます。

主催者側としては、最大限の情報提供を行って、何かとグダグダ言う人は別にサークルに来なくていいし、サークルを辞めて貰っても構わないと考えています。新しくメンバーになりたい人は沢山いますし、来ない人、何も貢献せずに文句ばかり言う人が「いいとこ取りしよう」と狙って居られても困るからです。サークル活動は、積極的に参加して楽しんでくれる人で成立するものであり、メンドクサイとか、来ない人は、このサークル活動に向いてないので辞めてくれた方がいいのです。何もしない幽霊部員などが増えては困るので、サークルメンバーの管理・整理は必要になります。

参加者が向上できる場所にする

社会人サークルの多くは、楽しさを追求する場所となっています。楽しいと感じる基準は、人それぞれで異なっていることに注意が必要です。例えば、女性に多い「コミュニケーションを楽しい」と感じる人もいれば、登山のスキルを向上することが楽しいと感じる人もいるでしょう。主催者側は、多くの人のニーズにマッチするような企画プランを考えることで、サークル全体の満足度を向上させていく必要があります。

主催するからには、参加者を楽しませることを考えなくてはいけないということになります。楽しさというのは、高い山に登らない高尾山でもいいかもしれませんし、参加する人の雰囲気に影響されやすいものです。非日常感の演出を行うことで、「ここに来て良かった」と思わせることができるようになります。

自分の世界を広げていける人

社会人サークルで、新しい場所を訪問したり、新しい人と出会いを広げていくことで、自分の世界をどんどん広げていくことができるようになります。新しい場所に行って、新しい人と交流するのは、誰にとってもストレスがかかることです。しかし、そのストレスを通じて成長していけば、充実感と達成感を味わうことができて、人間関係も広げることができるようになっていきます。

新しいことを行って、新しい人と出会って、積極的に自分の世界を広げていくことができれば、そのことで日常が楽しいものになって、輝いていくことになります。人生を楽しんでいる所には、人がどんどん集まっていくようになります。

社会人サークルで新しい人と出会うことが「めんどくさい」と思っているのであれば、自分が仲の良い友達と遊んでいれば良いでしょう。しかし、いつも同じ仲間と遊んでいるだけでは、新しい世界を見ることも、知ることもできないでしょう。

幹事による積極的な情報提供

ありがたい情報を得られる場所に人は集まる傾向があります。今まで知らなかった情報を知れることは、メンバーにとって「ありがたいこと」です。日頃から情報をまとめあげて、メンバーに提示することができれば、多くのメンバーの満足度を高めることができます。

日頃の活動の様子などの情報を発信することで、魅力ある場所を提供していることをアピールします。それに伴って、共感する人を集めることができるようにしていきます。0、管理人の警告を無視する。
1、コミュニティ内部で何らかの営業行為を行う。
2、コミュニティを破壊する言動を繰り返す。
3、自己中心的な行動を繰り返す。
4、LINEで迷惑な投稿を繰り返

社会人サークルの運営

非営利で行われる社会人サークルは、お金を支払う有料ツアーと違って、参加者は「お客様」ではありません。そのため、参加者は「運営に対して可能な限り協力する」ことが求められます。サークルの運営に対して全く協力してくれない人は、別にいてもいなくても同じで、サークルを発展させることに全く寄与しません。特にいいとこ取りしようとする男女は、主催者(リーダー)から全く歓迎されませんし、サークルの雰囲気を悪くするだけの存在になってしまいます。例えば、異性との出会いを求め、特定の人としか会話しない人は、主催者からも、他の参加者からも「迷惑な存在」に感じられてしまいます。非協力的・迷惑なメンバーは、参加しづらいように工夫することが必要になります。

サークルで良くある「嫌な奴には会いたくない」というのは、主催者だって同じことです。なるべく「この人に来て欲しくない」というのはある訳です。年齢ばかり高くてコミュニケーション能力が低い男性であったり、出会い系と勘違いしてサークル活動それ自体より異性に興味が向いている人は、空気が悪くなるので来ないで欲しいと思う訳です。

積極的に参加してくれたり、協力してくれるメンバーに積極的に情報を流すようにして、積極的に協力してくれる人を優遇するようにしていきます。その上で、協力してくれない人に対して良い情報を流さないなど冷遇するように差をつけます。そうすることで、いいとこ取りできないスタイルを確立します。サークルに必要な人は、意見を聞いて大事にしないといけません。社会人サークルは、イベントを行うだけで大変であり、イベントを行わなかったり、サークルに対して全く貢献ゼロの人の意見を聞いても意味がありません。迷惑行為をしてくる人は、情報を渡さないなど冷遇することで、サークルから去ってもらう必要があります。社会人サークルは会社ではないですし、合わない人が所属し続けることは無駄だからです。

めんどくさい人の特徴

メンドクサイ人は、行動計画を立てることができません。行動を計画的に行うことができず、何でも直前になって「明日、参加してもいいですか?」と問い合わせてきたりします。サークル活動では、直前に参加したり、直前にキャンセルしたりするのは、主催者にとって迷惑なだけではなくて、参加を決めていたメンバーにとっても迷惑です。自分の都合で直前に参加しようとする人は、参加を断った方が良いでしょう。早めに申し込みを締め切ったりすることで、だらしがない人が来ないようにする対策が良いでしょう。

幹事に「何かやらせようとする人」もメンドクサイ人と言えるでしょう。自分で人集めが出来ないので、幹事を使って人集めさせようとするような人も結構いるものです。自分が実現したいことは、自分自身が手間をかけて実現すべきなので、

メンバーをコントロールしないこと

大人の人間関係では、相手をコントロールしようとしないことが大切になります。大切なのは、お互いに平等で、お互いに思いやりがあり、お互いを理解できる人間関係になります。そうは言っても、サークルを運営する以上は、方針を決めていく必要はあります。何でも自由にやれば良いというものでもありません。

魅力的な場所を提供できれば、人は自然とそこに集まってきます。魅力的な場所を提供することが大事なのであって、相手が魅力的と感じることがあれば、誘わなくても参加してくれることでしょう。強引に誰かを誘うのではなくて、自分の意思でサークルの活動に参加して貰うことこそが重要になります。

サークルの参加者

社会人サークルに参加して、参加する度に成長していく人もいれば、何度参加しても全く成長が見られない人もいます。例えば、登山であれば、最初は「初心者です」と言って参加しても、何度も参加しているうちに登山用具を揃えて、本格的な登山を目指して成長する人もいます。何度も参加しても、装備も揃えず、何を目的に来てるのか分からないような人もいます。

社会人サークルの中には、「できれば参加して欲しくない」サークルクラッシャーと呼ばれる人たちが居ます。その人がいると、空気が悪くなったり、参加者が減ったりする人のことです。自分自身に自覚がなくても、サークルクラッシャーになっている人もいます。自分のことだけを考えてサークルを破壊する「サークルクラッシャー」をいかに排除していくかは、サークル運営者の腕の見せ所でもあります。サークルクラッシャーがいるだけで、サークルの雰囲気は悪くなっていきます。サークルクラッシャーを排除する方法を探して、雰囲気の良いサークルを目指すことで、良い人が参加するようになっていきます。

参加して欲しくない人
・特定の異性を追いかける
・リーダーに非協力的である
・目立ちたがり屋で雰囲気を壊す
・途中で1人で暴走する

幽霊部員を減らすこと

社会人サークルでは、自分からイベントを開催したり、自分からイベントに参加する姿勢が何よりも大切になります。何故なら、非営利の社会人サークルは、参加者がお客様ではないからです。自分から積極的に参加しない人は、迷惑なだけなのでメンバーから削除した方が良いでしょう。サークルの参加人数ばかり増えても、幽霊部員ばかりでは仲良くなれないからです。サークルで参加者を得るためには、アクティブに動く人だけに残って貰えるようなサークルを目指す必要があります。

特にLINEすら既読にならない人は、社会人サークルに意識が向いてない状況になります。非アクティブのメンバーは、強制削除するなどの措置が必要になってくるでしょう。コミュニケーションを活発に行うためには、メンバー管理などを適正に行って、幽霊部員を少なくする必要があります。多くの参加者が知り合うようになれば、コミュニケーションが活発化するので、サークルに対する帰属意識も自然に高まっていきます。

登山装備の考え方

登山装備は、ある程度の軽量化が求められることは間違いありませんが、軽量化すれば良いというものでもありません。荷物を軽くしたいからと、省けないものまで省いたりすると、遭難事故にあった時に大変になってしまいます。低山で相手がどんな性格・体力であるかを把握して、その上で高い山にもチャレンジしていくスタイルが良いでしょう。

登山に慣れが出てきてしまって、対して考え方が甘くなったりすると、遭難した時に装備不足で取り返しがつかない事態を招いてしまうことになります。大した経験もないのに、少し山登りしただけで自分の実力を過信して、装備などを疎かにすると、重大な事故を招くことに繋がってしまいます。危険な登山を何度もしていると、その時に難を逃れたとしても、いずれ危険な目にあってしまうことでしょう。

ゆるいアウトドアサークル ヒロ

ご意見・感想などあれば、お問い合わせにお願いします。