岩殿山で岩場の迫力&スリルを楽しもう!
大月駅の目の前にある岩殿山は、戦国時代に城があった大月市で大人気の山です。低山ですが鎖場もあって、迫力&スリル満点!落ちたら本当にヤバいところが結構ありました。 4月上旬には、岩殿山・丸山公園の桜も楽しめて、今回 …
大月駅の目の前にある岩殿山は、戦国時代に城があった大月市で大人気の山です。低山ですが鎖場もあって、迫力&スリル満点!落ちたら本当にヤバいところが結構ありました。 4月上旬には、岩殿山・丸山公園の桜も楽しめて、今回 …
塔ノ岳は、日帰りでも頂上まで往復できますが、そこで尊仏山荘に宿泊すると、さらに夕焼け、夜景、日の出を楽しむことができてしまいます。この塔ノ岳からは、丹沢で最も良い景色を眺めることができます。 宿泊日:2021年10月2日 …
大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県にある標高2057mの日本百名山です。都心からのアクセスが良く日帰りできる人気の山になっています。冬季は、土・日のみの営業になっています。 宿泊日:2022年2月5日(土)快適度:★★ …
大菩薩嶺は、雪の量が比較的少なめであり、山小屋などが点在してるので、冬山の入門登山として最適な山になっています。そうは言っても、冬の日没は早く、標高2000メートル地点でマイナス10度ぐらいになることも珍しくないので、完 …
高尾山は、新宿から京王線で1時間ほどで到着できる「世界で最も登山者数が多い山」として知られています。年間300万人も入山する大人気の山で、週末はいつも混雑している人気ぶりです。その高尾山にサークルで新春の登山に行きました …
紅葉シーズンの筑波山に行こうという企画を行いました。天候が秋晴れの快晴で、気持ちよく登山を行うことができました。予算は、東京駅から3360円(筑波山あるキップ)と登山に行くコスパも良かったです。
都民の森の駐車場スタートで、三頭山に登山しました。
参加者13名(男性8名・女性5名)で棒ノ折山に登りました。男性が登山に慣れている人ばかりで、頼もしいかったです。岩場が多い場所でしたが、誰も怪我することもなく、無事に登山を終えることができました。あいにくの曇り空で頂上からの景色は楽しめませんでしたが、また来ようと思いました。標高差があることもあり、帰りもそれなりに時間を要します。
大蔵尾根から塔ノ岳の尊仏山荘に宿泊して、丹沢山に往復、そこから鍋割山も立ち寄ることで尾根に沿って丹沢3山(塔ノ岳、鍋割山、丹沢山)を縦走することになりました。
雨が心配される中で、曇予報となったことで奥多摩・高水三山の縦走ハイキングが行われました。とても湿気が多い、濃霧の中で登山となりました。足元が滑りやすくなっていましたが、怪我もなく安全に登山を行うことができました。