鍋割山で鍋焼きうどんを食べよう!

運動不足になりがちな冬に無積雪の登山で体力をつけましょう!鍋割山は、神奈川県・丹沢山塊では、大山や塔ノ岳と並ぶ人気の山です。12月になると、気温が下がって山ヒルもいないので、快適に登れる季節です。

鍋割山に登頂
鍋割山に登頂

鍋割山は、危険な場所がほとんどないので、多少の体力さえあれば、初心者でも登ることができます。

2022年12月11(日)
集合場所:渋沢駅北口2番のりば
集合時間:8時15分(20分のバス)
(大倉バス停 8:35)
解散時間:16:00頃
最小催行:4名
難易度:★★☆☆☆(初級+)
鍋割山: 1272m

▼費用
新宿 ⇔ 渋沢:1360円
鍋焼きうどん:1500円
(温泉行く人:800円)
飲み会:別料金

▼登山計画
小田急渋沢駅北口8:20分
神奈中バス「渋02 大倉行」にて大倉下車。
登り(3時間5分)
大倉バス停(8:45着)
→二俣(9:55)
→後沢乗越(10:50)
鍋割山荘(11:50)
<鍋焼きうどん>
▼下り(2時間30分)
鍋割山荘(12:45)
→後沢乗越(13:35)
→二俣(14:15)
大倉バス停(15:15)
解散

8:40 大倉バス停に集合

朝、渋沢駅8:20分発のバスに乗って、8:40分頃に大倉バス停に集合しました。大倉バス停は、丹沢に登山するために拠点となる場所でもあります。

天候も良くて、12月ですがそれほど寒さを感じる事もありません。丹沢は、11月、12月上旬に登山するのもいいと思います。

大倉バス停 丹沢レストハウス

最初に長い林道

鍋割山は、最初に長い林道を歩くことになります。

鍋割山の林道
鍋割山の林道

10:40 水運びボランティア

鍋割山は、山荘まで「お水運びのボランティア」をすることができます。ここに置いてあるペットボトルを山荘に持っていくと、感謝されます。

▼木製の橋を渡る

いくつか木製の橋を越えていくところがあります。

鍋割山
鍋割山
鍋割山の急斜面
鍋割山の急斜面

鍋割山は、距離が長いだけで危険個所はありません。

鍋割山
鍋割山

12:25 鍋割山の山頂に到着

鍋割山の山頂に到着しました。

鍋割山の頂上
鍋割山の頂上

鍋割山荘

鍋割山荘は、鍋割うどんを注文できます。
*宿泊することはできません。

鍋焼きうどん1500円

鍋焼きうどんを食べます。この鍋割山の名物「鍋焼きうどん」ですが、恐ろしいほど値上げされました。何と2024年の値上げで2000円になりました。2019年までは1000円だったのにね💦もう高すぎて気軽に食べられません。

2018年まで∶1000円
2019年∶1200円に値上げ
2022年∶1500円に値上げ
2024年∶2000円に値上げ

鍋割山で鍋焼きうどん
鍋割山で鍋焼きうどん
鍋割山に登頂
鍋割山に登頂

13:20分ごろ下山開始

鍋割山の頂上で1時間ほど休憩して、13:20分頃に下山を開始することにします。

鍋割山
鍋割山

林道を下山

鍋割山は、長い林道歩きがあります。

鍋割山
鍋割山

16:45 大倉バス停に帰着

あたりが少し薄暗くなって来た頃、大倉バス停に帰着します。

大倉バス停(秦野市)
大倉バス停(秦野市)

17:30 居酒屋の懇親会

下山後に近くの居酒屋で懇親会を行いました。温泉に行くのも良いですが、下山後に食事するのも楽しいです。伊勢原駅にはサイゼリヤもあるので、気軽に交流するのに良さそうです。

登山後の飲み会
登山後の飲み会

感想

鍋割山の日帰り登山は、サークルでは2回目(1回目は2020年3月)になります。表丹沢のコースに比べると、山の中を回りこむような地味なコースであり、景色もそれほど期待できません。頂上に登山すれば、そこで景色を楽しめたり、鍋焼きうどんを楽しむこともできます。

ソロでペースが速い場合などは、鍋割山に登頂した後に、塔ノ岳に登って、大山方面(ヤビツ峠など)に下山する方法を取ることもできます。鍋割山というのは、丹沢を代表する山であり、是非とも登っておきたい山ではあります。