湯河原の幕山ハイキング☆満開の梅園で春を先取り!
関東で春の訪れと言えば「梅の花」です。梅の花でいち早い春の訪れを香りともに楽しみます。幕山ハイキング、相模湾・真鶴半島の眺望、4000本の梅園、梅まつりの出店、温泉まで楽しめます。気軽なハイキングなので、初心者の方も歓迎 …
関東で春の訪れと言えば「梅の花」です。梅の花でいち早い春の訪れを香りともに楽しみます。幕山ハイキング、相模湾・真鶴半島の眺望、4000本の梅園、梅まつりの出店、温泉まで楽しめます。気軽なハイキングなので、初心者の方も歓迎 …
秩父・長瀞は、埼玉県を代表する観光地として知られています。 ▼概要2024年2月18日(日)集合:9:00 野上駅(秩父鉄道)(8:58着の電車あり)解散:14:30 長瀞駅標高:宝登山497m歩行距離:約5.5Km難易 …
御岳神社を経て大岳山まで行くルートであれば、それほど難易度も高くないのですが、それが馬頭刈山まで行く縦走ルートとなると、13キロに及ぶルートになり、登山にある程度慣れた「中級レベル」になります。 日時:2023年11月1 …
今回の主催者KKさんは、榛名山満喫プランを立ててくださり、榛名神社、硯岩(すずり岩)からの榛名山を眺めて、榛名山に盗聴して、そこから榛名湖温泉ゆうすけ元湯に入浴するというプランを立ててくださいました。 8:30 高崎駅集 …
今秋のメイン登山として「谷川連峰の西面」を1泊2日で縦走する登山を行いました。谷川岳は、初級者から上級者の縦走・雪山・ロッククライミングまで楽しめる山です。今回の縦走登山は、のぼり3200mという体力的にやや厳しい登山と …
飯豊山の縦走から巻機山へ 福島県から飯豊山の縦走を経て、新潟入りしていました。そのまま、サークルで知り合ったKさんと一緒に長岡まで移動して長岡花火大会を見たりして、翌日の早朝から巻機山に登山することにしました。夜に花火を …
今年の夏メイン登山としては、「南東北・飯豊山」を選びました。 飯豊山は、東北アルプスとも呼ばれ、20キロにも及ぶ稜線上に美しい花が咲き乱れることで、多くの登山者の「憧れの山」として知られています。飯豊山には、避難小屋が沢 …
2022年6月は、栃木・太平山にあじさいハイキングに行きました。2023年あじさいハイキング舞台は、鎌倉です。鎌倉であじさい鑑賞と言えば、明月院、そして長谷寺が有名です。6月中旬、私たちが行く時、鎌倉あじさいは、満開にな …
ゆるいアウトドアサークルでは、神奈川県・丹沢の大山、鍋割山、塔ノ岳の「尊仏山荘の宿泊」などにチャレンジしてきました。今回は、そのステップアップとして、丹沢最高峰の蛭ヶ岳山荘にチャレンジすることになりました。 丹沢は、夏に …
長野ビーナスラインを経て、霧ヶ峰(車山)に登頂後、美ヶ原を歩くというプランでした。 日時:2023年3月4日 (土) 600~場所:長野県諏訪市四賀霧ケ峰 長野県上田市武石上本入美ヶ原高原集合場所:東京都内レベル:初 …